2018年10月、Cherenkov Telescope Array (CTA) 計画の北サイトのカナリー諸島ラ パルマに大口径望遠鏡初号基が完成し、今年度から2-4号基の建設が開始されています。初号基は、かに星雲やかにパルサー、活動銀河核、銀河中心領域、再帰新星RS Ophiuchiなどの検出に成功し、順調に運用を進めています。また、ガンマ線バーストやニュートリノ観測アラートのフォローアップ観測も行われています。
これらの報告も含め、主にマルチメッセンジャー天文学に重点をおいて、2023年2月6日(月)と7日(火)に研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙 2022」をハイブリッドで開催いたします。
研究会では、高エネルギー宇宙に関する一般講演を広く募集します。講演は英語でお願いいたします。この分野で博士・修士論文を仕上げたばかりの若手研究者の方の発表も歓迎いたします。
------------------------------------------------------------------------
宇宙線研究所共同利用研究会
「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2022」
"The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2022"
開催日時:
2023年2月6日(月) 日本時間 10:00 - 17:55
2023年2月7日(火) 日本時間 10:00 - 16:20
※時間帯は多少変更される場合があります。
研究会URL:https://indico.icrr.u-tokyo.ac.jp/e/workshopCTAJ2022
研究会会場(ハイブリッド):東京大学柏キャンパス 図書館メディアホール / オンライン(Zoom)
図書館メディアホール
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_04_04_j.html
東京大学柏キャンパスへのアクセス
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
招待講演者(敬称略):
Yoshiyuki Inoue (Osaka Univ.)
Aya Ishihara (ICEHAP, Chiba Univ.)
Kazunori Kohri (KEK)
Soichiro Morisaki (ICRR, Univ. of Tokyo)
Koji Noda (ICEHAP, Chiba Univ.)
Ellis R. Owen (Osaka Univ.)
Olaf Reimer (Univ. of Innsbruck)
Julian Sitarek (Univ. of Łódź)
Takayuki Saito (ICRR, Univ. of Tokyo)
Ruizhi Yang (LHAASO, Univ. of Science and Technology of China)
趣旨:Cherenkov Telescope Array (CTA) 計画は、大口径(23 m)・中口径(10-12 m)・小口径(4 m) の3種類の望遠鏡群を配置して、従来より10 倍の高感度と、かつてない広いエネルギー領域(20 GeV から300 TeV) のガンマ線で、極限宇宙の精密測定を行うことを目指す国際共同プロジェクトです。CTA計画が実現すれば、約1000個の天体からTeVガンマ線が検出できると予想され、パルサー/パルサー星雲、超新星残骸、活動銀河核などの高エネルギー天体での宇宙線加速と伝播過程の解明、銀河形成史や宇宙論、さらにはダークマターの探索など多岐にわたるサイエンスが可能となります。
日本は、2009年に CTA Japan コンソーシアム(http://www.cta-observatory.jp/)を結成しCTAに正式メンバーとして参加をはたし、130名近くを越えるメンバーが準備研究を推進してきました。2018年10月に、北サイトのカナリー諸島ラ パルマで、日本が大きく貢献してきた大口径望遠鏡初号機が完成し、2019年11月にはかに星雲からのガンマ線、2020年1月から2月にはかにパルサーからのガンマ線の信号検出にも成功しました。現在も、活動銀河核、銀河中心領域、再帰新星RS Ophiuchiなどの検出に成功し、順調に運用を進めています。さらに、今年度から大口径望遠鏡2-4号基が建設も開始され、大口径望遠鏡4台でのステレオ観測を目指しています。また、CTAの南サイトに建設する大口径望遠鏡の検出器の製作準備が今年度から開始されています。
今後、CTA時代を迎え、TeVガンマ線天文学がさらに他波長の電磁波観測や、高エネルギーニュートリノ、重力波観測との連携を深め、時間領域天文学、マルチメッセンジャー天文学の一翼を担っていくためにも、研究会を通じて広い分野の研究者と議論を深め、今後の戦略を練り、様々な角度から議論するコミュニティーに開かれたものとして開催いたします。この分野に興味もある方の多くの方のご参加をお待ちしています。
世話人:井岡 邦仁(YITP)、窪 秀利(ICRR)、齋藤 隆之(ICRR)、
武石隆治(ICRR)、田島 宏康(名大ISEE)、手嶋 政廣(ICRR & MPI)、
戸谷 友則(東京大学)、野田 浩司(千葉大学)、山本 常夏(甲南大学)、
吉越 貴紀(ICRR)、吉田 龍生(茨城大学)
---(English version)---------------------------------------------------------------
Workshop: "The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2022"
Date:
1st day: 6 February, 2023
JST 10:00 - 17:55
2nd day: 7 February, 2023
JST 10:00 - 16:20
Venue (hybrid):
The Media Hall of the Kashiwa Library in the Kashiwa Campus, the University of Tokyo
/ Online (Zoom)
Access:
http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400020147.pdf #14 Kashiwa Library
https://www.u-tokyo.ac.jp/en/index.html#map #Kashiwa Campus
Outline:
The construction of Cherenkov Telescope Array (CTA)-North Large Size Telescope 1(the first LST) was completed in 2018, at the Observatorio del Roque de los Muchachos site in La Palma. We are now constructing the remaining three Large Size Telescopes (LST2-4).
The commissioning phase of CTA-North LST1 is currently progressing well. The LST1 detected the gamma-ray signal from the Crab Nebula in November 2019 and successively detected the pulsed gamma-ray emission from the Crab pulsar in January-February 2020. In addition, we have successfully detected Active Galactic Nuclei, the Galactic Center Region, and an outburst of recurrent nova RS Ophiuchi.
The CTA Observatories will play important parts in multi-messenger astronomy with a global network of gravitational wave detectors, the high-energy neutrino observatory, and other wavelength observations. In this workshop we will view the extreme Universe from observational and theoretical aspects and focus on the science targeted by the CTA LSTs, namely Gamma-Ray Bursts, Active Galactic Nuclei, Pulsars, and Dark Matter searches.
This workshop is supported by the joint research program of the Institute for Cosmic Ray Research (ICRR), the University of Tokyo.
Invited Speakers :
Yoshiyuki Inoue (Osaka Univ.)
Aya Ishihara (ICEHAP, Chiba Univ.)
Kazunori Kohri (KEK)
Soichiro Morisaki (ICRR, Univ. of Tokyo)
Koji Noda (ICEHAP, Chiba Univ.)
Ellis R. Owen (Osaka Univ.)
Olaf Reimer (Univ. of Innsbruck)
Julian Sitarek (Univ. of Łódź)
Takayuki Saito (ICRR, Univ. of Tokyo)
Ruizhi Yang (LHAASO, Univ. of Science and Technology of China)
Registration:
We would kindly ask you to register if you intend to participate. Please do so here:
https://indico.icrr.u-tokyo.ac.jp/e/workshopCTAJ2022
Registration deadline:
28 January, 2023 for in-person participants and contributed speakers
3 Feburary, 2023 for online participants
SOC:
Kunihito Ioka (YITP), Hidetoshi Kubo (ICRR),
Takayuki Saito (ICRR), Ryuji Takeishi (ICRR),
Hiroyasu Tajima (ISEE, Nagoya Univ.), Masahiro Teshima (ICRR& MPI),
Tomonori Totani (The Univ. of Tokyo), Koji Noda (Chiba Uinv.),
Tokonatsu Yamamoto (Konan Univ.), Takanori Yoshikoshi (ICRR),
Tatsuo Yoshida (Ibaraki Univ.)
|