Conveners
宇宙ガンマ線
- 隆治 武石 ()
由樹 岩村
(東大宇宙線研)
30/10/2016, 09:40
銀河系内のガンマ線源には超新星残骸等〜1°以上の広がりをもつ天体が存在し、これらは超高エネルギーガンマ線天文学において特に宇宙線起源等の物理を研究する上でも重要な観測対象となる。しかし解像型大気チェレンコフ望遠鏡では視野角と同程度以上に広がった天体を検出することは困難である。この状況を打開するためにMAGIC望遠鏡において新たに開発中の観測・解析手法について発表する。
渉 石崎
(東大宇宙線研)
30/10/2016, 10:20
パルサー星雲とは、回転駆動型パルサーの周囲に広がって存在する天体である。電波からガンマ線までのあらゆる波長帯で放射をしており、その放射スペクトルは非熱的な電子・陽電子からの放射を示唆している。パルサー星雲は空間的に広がった天体であるため、その放射の空間構造を観測事実と照らし合わせながらモデル化することは、高エネルギー電子・陽電子の伝播過程に迫ることにつながる。本講演では、現在のパルサー星雲の1次元放射モデルについてその問題点を洗い出し、より妥当な粒子輸送過程は何か議論することを目指す。
美沙希 森下
(名古屋大学)
30/10/2016, 11:20
GRAINE実験では高い空間分解能を持つ原子核乾板(エマルションチェンバー)を気球に搭載し、ガンマ線天体の精密観測を目指している。
2015年5月、豪州にて14時間の気球フライトを実施、飛跡データの取得に成功した。
チェンバーを構成する原子核乾板には、通過した全ての荷電粒子が記録されおり、
自動飛跡読取装置を用いる事で宇宙線反応のミニマムバイアスな解析が実現出来る。本講演では、検出器内で起きたハドロン反応を系統的に選び出す手法の開発の現状と、その手法によって選び出されたハドロン反応の解析について報告する。